まっしーのカテーテルアブレーション体験記

不整脈(発作性心房細動)治療のために受けたカテーテルアブレーションの体験記。

一ヵ月経過!!(術後31日)

7月21日

早いものでアブレーションを受けてから一ヵ月が経過した。

良くなっているのかははっきり言ってよくわからない。

 

会社にいるときなどは脈がとぶときもあるし、ムワッっとした胸の不快感を感じるときもある。脈がとんだときも期外収縮なのか心房細動になっているのかはわからない。

ただ脈がバラバラになることはない。一ヵ月後の検診まであと10日。

第一段階として今飲んでいプロノンが終了となるかどうか。

終了となってからが本当の意味での経過観察だろう。

 

自分の心臓のアブレーションをした場所がどうなっているか見てみたい。

 

毎日35℃を超えていて、それだけで具合が悪くなりそう。

熱中症にはくれぐれもご注意を。

 

今日の脈拍 90

気持ち悪いくらい安定して90。今度の検診のときに脈拍のことをよく聞いてこよう。

自転車買ってサイクリングでもしようかな~。

少しは運動しないとダメですよね。

 

 


闘病記ランキング

 

 

[rakuten:kyogashi-fukuya:10000984:detail]

今年の夏の旅行は....(術後26日)

7月16日

こう毎日暑いとすっかり夏休み気分。

今日は近所の農家から買ってきたとうもろこしを枝豆を茹でて、おやつ替わりにいただいた。まさに夏休み。

 

夏休みといえば、今年の夏休みの予定が決まっていない。どうしよう。

昨年は子供の夏休みに合わせて休みを取って沖縄に行った。

 

夏休みの沖縄は他の時期に比べて遥かに高いが、子供の休みに合わせていくことを決めた以上は覚悟を決めなくてはならない。今年もまた沖縄旅行を計画しようと考え始めた春に、私の調子が悪くなり手術を受けることにもなったので、妻も息子も夏の旅行のことをあまり口にしないでくれていたが、自分自身も行きたいのでやはり悔しい。二人にはとても申し訳ない気持ちだった。

 

夏は術後の経過を見る時期でもあるので、おとなしく近場で。

でも、10月にある息子の秋休みに沖縄に行く計画を立ててくれていた。

 

それを励みに体を労わろうと思う。息子には悪いが夏休みは帰省や花火大会など近場で勘弁してもらおう。

.......でも沖縄に行きたい!今度は薬を気にしないで済みますように。

f:id:asamaberry:20180716203115j:plain

沖縄県国頭郡恩納村

    

今日は久しぶりに夕立が来て一時どしゃ降りの雨が降ったので、いくらか気温が下がった。これで少しは涼しく寝られるかも。

 

私は2階の部屋で寝ていて、エアコンの効いた部屋で寝ると翌朝には体がだるくなるので、できるだけエアコンの力を借りずに寝ることにしている。

 

夕方の一雨はとても助かる。

 

今日の脈拍は90。たまに胸のモヤモヤした感じはあるが、発作のように脈が乱れてしまうことはない。この3連休は期外収縮もほとんど気にならなかった。穏やかな気持ちで過ごすことが一番!

 

[rakuten:okinawa-takarajima:10000001:detail]

 

 

 

しかし暑い!(術後24日)

7月14日

今日の最高気温の予想は35℃。

明日も35℃!

今日から4~5日は同じような気温が続くらしい。

こうなると夕立を期待したいところだが、暑すぎると夕立が起きない。

こんな暑さの中でも子供は元気。

「お父さん!クワガタ取りに行こう!」

先週のザリガニに続き、今週はクワガタ取りに駆り出されそう。

 

くれぐれも熱中症には注意だ。

 

心臓の方は可もなく不可もなくといったところ。

脈拍は90程度で安定している。

今週は会社で仕事をしている間、特に午後になると期外収縮を感じることが結構あった。でも家に帰るとおさまる。

精神的な負荷が心臓に影響を与えていることを実感。

 

カテーテルアブレーションを受けた人は、術後は自分のペースで緩く仕事ができるように周囲にも配慮を求めた方がいいと思う。自分はそう思っていても周囲はお構いなしだから。

 

術後最初の検診まであと2週間ちょっと。

こう暑いとビールが飲みたい!!

我慢、我慢。

 

[rakuten:daily-3:10103984:detail]

[rakuten:dskwine:10003512:detail]

 

 

命の洗濯 (術後20日)

7月10日

今朝、庭のユリが咲いた。

f:id:asamaberry:20180710140956j:plain

ユリの花粉は服につくと落ちにくいので要注意。

いっぱい蕾がついているので、これからたくさん咲くだろう。

 

さて、今日は会社をさぼって命の洗濯。

会社に行くとちょっと調子が悪くなるのも事実。気分転換も兼ねて管理釣り場へ釣りに行くことにした。

しかし、これは賭けである。たくさん釣れればストレス発散になるが釣れないと逆にストレスになってしまう。

でも時間を忘れて自然の環境に身を置くことができるので、気分的にリフレッシュできる。

ということで上永野フィッシングリゾートへ。(5時45分出発)

f:id:asamaberry:20180710141540j:plain

 

現地には7時に到着。駐車場で道具の支度をしていざ釣りへ。

火曜日だというのに結構人がきていた。

病み上がりなので、無理をしないよう午前券を購入。

釣りを開始したころはまだ雲も出ていたし、弱い風も吹いていたので爽やかだったが、1時間もすると日が照りつけはじめ、すぐに暑くなった。

フライで15匹程度、ルアーで1匹。

まずまずの釣果。フライはドライで。魚が食いつく瞬間を見ることができるのがいい。

顔だけ日焼け止めを塗っていたおかげで、あまり赤くもなっていないが、腕は真っ赤になって少しヒリヒリ。腕も塗っておけばよかった.....。

 

たまには息抜きも必要。ということで今日はのんびりできてよかった。

今日の脈拍は95。期外収縮は気がついていない。

ストレスは禁物!

 

 

今日は息子とザリガニ釣りへ(術後17日)

7月7日

今日は曇っているが雨が止んだので、息子にせがまれザリガニ釣りに行った。

最初はとちぎわんぱく公園へ。

公園はかなり広い。おもちゃの町で知られた壬生町にあるので、公園の中にはおもちゃ博物館もある。

 

息子の記憶を頼りに場所を探したがザリガニがいそうなところが見つからず、午前中は一旦切り上げて午後にまた別の場所に行くことにした。

 

午後はみずほの自然の森公園。

ここにも大きな鯉がいる池があるので可能性が高かったが、ここもはずれ。

次に行ったのが、息子の友達の家の近くの田んぼの用水路。

 

「いた!」息子が叫ぶ。

よく見るとあちこちにザリガニが。

これで釣りができる。

 

息子は釣ったザリガニを持って飼いたいらしい。

1時間程の奮闘の結果、2匹のザリガニを持って帰ることに成功。

カブトムシを飼っていたときに使っていた入れものに、石をいれたり金魚の水槽にいれる置物などをいれてにわか造りの水槽完成。

水もちゃんとカルキ抜きをして使用。

 

そこにザリガニ投入。

はたしてちゃんと世話ができるのか.....。

f:id:asamaberry:20180708091333j:plain

 

今日は結構歩いた。少し疲れたなあ。

脈拍は90程度。いつ落ち着いてくるか...。

気長に、気長に。

 

心拍計が壊れた!(術後16日)

7月6日

会社に復帰して1週間。

疲れやすかったが何とか過ごしてきた。

今日、午後は休もうと思って申告したが、午後の会議を切り出され結局一日いるはめに。午後休みたい旨を話した際、

「あれ?もう治ってるんじゃないの?」

だって。

 

やはり手術をしたと言っても、会社に出てくれば治ったと思われているようだ。心臓に火傷を負わせているからしばらくは注意が必要だということを説明するが、どこまでわかってくれているかは疑問。

 

自分で無理しないように管理するしかない。不整脈が出ていたり、疲労が溜まっているいるようであれば、会社も振り切って休むことも必要だろう。

とにかく今は自分の体が最優先。マイペースを貫くべし。

 

それにしても今週はちょくちょく期外収縮が出ていた。

やはりストレスはよくない。

 

話が変わるが、退院後の脈拍チェックのためにWISHで購入した心拍計がもう壊れた!! 充電ができない!充電しようとすると発熱する。

やっぱり安かろう悪かろうだった。

どうせならGARMINのスマートウォッチでも買ったほうがよかったかも。

安いのを探すか.....

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早くも台風が!(術後14日)

7月4日

今日、早くも台風が接近。

台風が来るのも早いが各地で河川の氾濫など災害につながるケースも多い。

つい先日も滋賀で竜巻が発生したり。

体調管理もさることながら、災害への備えも必要ということだろう。

 

今週の月曜から仕事へ復帰した。

会社にいると胸のモヤモヤ感もよくするし、期外収縮を感じることも多い。

やはり会社でのストレスは心臓への負荷になっているようだ。

脈拍も相変わらず90台。だが息切れするようなことはない。

 

ただ会社に行き始めた月曜日と火曜日は午後になるとかなり疲労を感じていたし、毎晩眠れてはいるものの翌日の朝も疲れが取り切れていない気がした。

 

焦らずのんびりいこう。

でも周りは容赦ないんだよな~ 

 

[rakuten:clhonpo:10000525:detail]